235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-09-06 09月06日-02号

先日の新聞報道で、2024年度から英語デジタル教科書を先行導入するという記事が出ておりましたけれど、同時に中央教育審議会は、そのことにおいて、子ども達視力低下についても懸念を示しておりました。また、先ほど申し上げました文部科学省が行っている児童生徒近視実態調査につきましては、生活習慣に関するアンケートも行っており、3年程度調査を継続し、視力低下予防策につなげる方針とのことです。

高松市議会 2021-06-18 06月18日-05号

小学5・6年生の授業を学級担任が全て行うのではなく、英語や算数・理科などは、専門性の高い教員がクラスをまたいで受け持つ教科担任制を取り入れるよう、文部科学省中央教育審議会が2022年度から小学校での教科担任制の導入の必要性を示しています。 実は、公立小学校での教科担任制は、既に導入している学校が結構あって、有名なのは兵庫県であり、2018年度では469校が実施していると仄聞しています。

三豊市議会 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年06月17日

中央教育審議会答申でも、日本型教育の美点は、教師子供、あるいは子供同士の関わり合い、地域社会での体験活動専門家との交流などのリアルな体験を通じて知・徳・体を一体的に育んでいる点にあるとされています。  ですから、まずはこのような教育のよさを受け継ぎ、さらに発展させていくことが重要だと考えます。しかし、一方で、ICT他者とのつながりをより充実させるというメリットもあります。

三豊市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2021年06月16日

本年1月の中央教育審議会答申によりますと、令和日本型学校教育構築に向けて教員に求められる資質能力として、従来から言われております使命感責任感教育的愛情教科や教職に関する専門的知識などに加えて、ICT活用した協働的学びに取り組む中で、子供同士議論を活性化したりまとめたりしてよりよい成果へと導くファシリテーション能力ICT活用指導力が今まで以上に重要になるとされております。

善通寺市議会 2021-03-18 03月18日-02号

ご承知のように、去る1月26日に出されました中央教育審議会答申の中でも、「一人一人の児童生徒が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き」とあります。これは、まさに平和教育の考えに沿うものだと私は思います。   全ての小・中学校がコミュニティ・スクールになりました。

三豊市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年12月07日

12月4日に行われました中央教育審議会初等中等教育分科会において報告をされました令和年度児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果を見ますと、小中学校における不登校生徒数は7年連続で増加をしており、憂慮すべき状況にあるという報告がなされております。

坂出市議会 2020-12-07 12月07日-03号

中央教育審議会答申を受けて、文部科学省は昨年7月31日付で保護者からの学校給食費徴収管理業務地方公共団体が自らの業務として行うことにより、教員業務負担を軽減することなどを目的として、学校給食費徴収管理に関するガイドラインを作成し、ホームページに学校給食費等徴収に関する公会計化等推進についての通知を公表しています。

丸亀市議会 2020-12-07 12月07日-05号

平成24年7月に中央教育審議会初等中等教育分科会共生社会形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育推進を取りまとめました。その中で、特別支援教育は、共生社会形成に向けてインクルーシブ教育システム構築のために必要不可欠なものであるとされています。このインクルーシブ教育とは、障害のある子供障害のない子供が合理的な配慮の下、できるだけ同じ場で共に学ぶことです。   

三豊市議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年09月10日

そういう中で、中央教育審議会特別部会中間まとめ骨子案が公表されておりました。その中では、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、少人数学級を可能とするための指導体制施設整備を図ることが盛り込まれておりました。骨子案は、特別部会分科会での議論を経て、今年度中に文部科学大臣答申予定となっております。  

丸亀市議会 2020-09-03 09月03日-02号

一方、2019年1月の中央教育審議会における答申では、新しい時代教育に向けた持続可能な学校指導運営体制構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策において、学校給食費食材費修学旅行費学校徴収金は、未納金督促等も含めた徴収管理について、基本的には学校教師の本来的な業務ではなく、学校以外が担うべき業務であり、地方公共団体が担っていくべきだとしております。

丸亀市議会 2020-08-25 09月01日-01号

全国知事会全国市長会全国町村会の各会長も少人数学級の実施を求めており、文部科学省中央教育審議会特別部会の「中間まとめ骨子案)」でも「新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、少人数学級を可能とするための指導体制施設整備を図ること」が盛り込まれた。  そこで、早急に30人学級、その後速やかに20人程度の少人数学級への移行を実現してほしい。  

高松市議会 2020-06-16 06月16日-03号

2020年1月24日に開かれた中央教育審議会の総会に、これからの初等中等教育在り方に関する論点取りまとめ報告されました。先端技術活用で、一人一人の子供に、個別最適化された学び推進するなど、学校教育を大きく変える内容を盛り込んでいます。 論点取りまとめは、同審議会初等中等分科会が提出し、今後、これに沿った審議が行われます。

三豊市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年03月11日

小学校学習指導要領等は、平成32年、すなわち令和年度ですが、全面的に実施するとし、今回の改訂は平成28年12月の中央教育審議会答申を踏まえ、1、教育基本法学校教育法などを踏まえ、これまでの我が国の学校教育の実績や蓄積を生かし、子供たちが未来社会を切り拓くための資質能力を一層確実に育成することを目指すこと、その際、子供たちに求められる資質能力とは何かを社会と共有し、連携する社会に開かれた教育課程

高松市議会 2020-03-11 03月11日-05号

現在、これらの施設は、教育委員会の所管ですが、全国知事会など地方から、博物館図書館について教育委員会が所管するか、長が所管するかは地方公共団体が判断できるようにするとの要望があり、さらには、中央教育審議会生涯学習分科会答申を受け、地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律において、教育委員会が所管する公立図書館博物館など、その他の社会教育に関する教育機関